日曜日, 9月 29, 2024

森村誠一著「むごく静かに殺せ」、全9話からなる短編集である。現代版の必殺仕事人という星名五郎となのるトラブル処理業としての仕事は完璧で依頼人に迷惑をかけることはない。発想の面白さ様々な処理方法と読者を喜ばせる物語だ。
森村誠一著「死者の配達人」、定年まじかに離婚した北尾を廻る殺人事件実は彼自身も30数年まえに殺害に関与したことがありその債務に心の奥深く傷ついていた。作者の次から次へと絡んだ糸の結び目を解くようなプロットの構成にさすがと思わせるミステリーである。
横山秀夫著「半落ち」、W県警の警部梶はアルツハイマー型認知症の妻を扼殺した、その後の二日間の空白を待って彼は出頭した新聞社各社もその空白の二日間について様々な憶測が取りざたされた。しかし梶は一切答えなかった。そして起訴され判決が出され刑務所に収監された。そして同僚の警部が一人の青年を連れだって梶に面会を申し込んで内容が明らかになった、ドナーとして梶は一人の青年を救ったのだった。空白の二日間に青年に会いに行き生きる意味を探した二日間だった。
東野圭吾著「名探偵の呪縛」、天下一という名探偵の物語は初めてである。墓礼路市(ボレロ)風致地区という歴史のない街の市長に招待されてやって来た天下一探偵が依頼されたのは?に始まり殺人事件が次々と発生しこれらを明晰な頭脳で解決して行くという物語で、疲れた頭を休ませるにちょうど良いミステリーだ。
アリス・フィーニー著「彼は彼女の顔が見えない」、アメリアとアダムの夫婦は上手くいってなかった。そこで人里離れた山の中へ二人で旅行に出かけた。しかしその宿泊先の建物はチャペルを改装したもので、しかも玄関には鍵が掛かっていた。それからの滞在中に色んな出来事が起こる。冗長的であるが最後に解明する事実はどんでん返しとは行かない平凡な結末だ。
辻真先著「たかが殺人じゃないか」、戦後昭和24年の名古屋を主とした物語である。633制が始まってすぐである風早勝利ら生徒5人で小旅行に出かけた先で起こった密室殺人事件さらに学園祭で起こった首切り殺人事件と周辺で物騒な事件が立て続けに起きた。殺人トリックよりその時代背景の詳細な描写は色濃く面白い。
東野圭吾著「聖女の救済」、愛はとき時として殺人に変わる夫を愛した妻の復讐ともいえる殺人をテーマにした今回の物語は冗長性が否めないものの女性の心理を汲んだミステリーである。
東野圭吾著「虚像の道化師」、 7編からの短編集である。各編とも著者の物理学の視点を軸としたプロットの組み立ては見事で読者を飽きさせない湯川先生ガリレオの知能を余すことなく使い事件を解決へと導くその爽快感は見事だ。
東野圭吾著「沈黙のパレード」、著者の考えるプロットには感動する、ミステリーの壺を的確に捉え読者を飽きさせない構想が素晴らしい落ちも申し分なくミステリーの核心を捉えている。非常に満足がいった読後感であった