金曜日, 4月 30, 2010

村上春樹著「1Q84」BOOK3を読んで。

BOOK1からBOOK3まで、本当に楽しませてもらった。2010年早くも私的にベストワンなる文芸書だと思う。架空の1Q84年から最後に現実世界の1984年に、青豆と天吾と受胎した小さな者と一緒に。BOOK3で明らかになる、登場人物の詳細が明かされる。青豆、天五、セーフハウスを経営する金持ちの婆さん、ボディーガードのタマル、新興宗教教団のリーダーそして部下そして元弁護士で今や教団に雇われて青豆を追う牛河、空気さなぎの著者深田絵里子。登場人物が織り成す様々な行動が青豆を中心に徐々に繋がってゆく。著者の文体と形容と描写はまさに天才的だ。小さなファンタジーを絡め登場人物それぞれの生き方を描写する。著者は言う「人は希望を与えられ、それを燃料とし、目的として人生を生きる。希望なしに人が行き続けることはできない。しかしそれはコイン投げと同じだ。表側が出るか裏側が出るか、コインが落ちてくるまでわからない。」と。それにしても兎にも角にも面白かった。

火曜日, 4月 27, 2010

PG・ウッドハウス「それいけジーヴス」を読んで。

兎にも角にも、四月は営業及び稼動指導で忙殺された。北海道から九州とそして東京と、好きな読書も間々ならぬ状況だった。
そんな中で、トム・ロブ・スミスの「クラーグ57」を読んだ後でウッドハウスの「ジーヴス」を読むと、何故かほっとする。主人公のヴァーティー・ウースターと従僕ジーヴスとのヴァーティーの知人・友人を回る騒動に完膚なきまでの知略を持ってジーブスが対処する。その見事さはユーモアという言葉があるとすれば、まさにこれがそうだと思わせる。世の中バカが居て利口が居て成り立つと思う。疲れた時に読むと何故か本当にほっとするのは私だけであろうか。

トム・ロブ・スミス著「グラーグ57」上下巻を読んで。

スターリン時代末期のソ連の軍事体制化で、国家保安省の殺人課の役人であるレオ・レミドフは妻ライーサとの間に子供が持てないため養子として二人の娘を持つに至る。
その子供達の親はかってレオが、強制連行した者であった。長女のゾーヤはレオに一向に馴染まずレオを殺そうとする。それでも主人公レオが家族の愛を求めて、グラーグ57の刑務所送りになり運よく帰還しゾーヤを取り戻そうとする執拗なまでの愛情とは?前作「チャイルド44」の続編としての作品である。