火曜日, 6月 28, 2022

有栖川有栖著「菩提樹荘の殺人」、本書は4篇の短編ミステリーだ。英都大学准教授の火村は犯罪学を専門として警察に協力する稀有な存在だ、そしてもう一人作家有栖川・アリスも同様に火村と同じ立場にいる。表題の菩提樹荘の殺人では売れっ子といっても歳は54歳のアンチエイジング提唱者が自分の別荘の池の畔で全裸で殺害された。しかし伏線が脆弱でプロット自体面白みに欠ける作品だった。
松岡圭祐著「新人作家・杉浦李奈の推論」、著者の新たなシリーズの第一弾を読む。ライトミステリー作家杉浦李奈を主人公とした物語だ。作中様々な作家が登場する芥川龍之介、太宰治らを引用して、今回の事件は偽作つまりコピーだ。対談での相手が出稿した書は盗作と判断され著者が殺害された事により李奈がドキュメンタリーとして疑問を追いかけ結果として捜査する形になった。プロットの本筋は平凡だが伏線とそれを取り巻く環境を細かく描写して読者を魅了する。
ロス・トーマス著「神が忘れた町」、罠に嵌り刑務所暮らしとなった元最高裁判事アデア彼は元弁護士と共に米国の小さな町ドウランゴに向かった。その町は若い女市長ヒキンズと警察署長との愛人関係で運営されていた。そこで連続殺人事件が発生した、市長再選を目論む市長と警察署長は戦い、アデアとヴァインズも事件に絡まり右往左往する。目まぐるしく展開する事件と小気味よい会話文章と相まっての物語の展開は秀逸で楽しめる。
大江戸科学捜査ー八丁堀のおゆうーステイホームは江戸で、今回の騒動は、市中での拐かしつまり3歳くらいの男の子誘拐である。材木問屋の信濃屋は大店でその主人が病に臥せり承継者を考えて騒ぎ出したのは、自分には孫がいると。これにより身内縁者が右往左往し躍起なって孫を探すという事態が誘拐を誘発した。おゆうは宇多川を使いDNA鑑定を駆使して犯人を追い詰める、江戸と東京を跨いだハイブリット捜査だ。
ジョセフィン・ティ著「時の娘」、ロンドン警視庁の警部グラントは病院のベッドの中で、知人の女優が持ち込んだ顔写真の中にリチャード三世のがあった。興味を惹かれ歴史書の類を読み進めるうちに没頭するようになる。世の中で悪の権化と言われるリチャード三世について読み進め彼リチャード三世の真実の姿を発見する。警部いやミステリーとしての歴史探偵として難問に挑戦し真実に迫る面白さがこの書にはある。
大江戸科学捜査ー八丁堀のおゆうー妖刀は怪盗を招く、今回の物語は、名刀村正が絡んだ事件だ。例によって南町奉行所軍団におゆうが絡み殺人事件の捜査が開始された。今回も領有宇多川が江戸に現れおゆうの手助けをする。名刀がある旗本家から盗賊により持ち出されさらに長屋に住む浪人が殺害された。かつネズミ小僧並に盗んだ金子を貧乏長屋の住人に分け与えるという不可解さだ。プロットも良いしなかなか楽しめる。
ドン・ウィンズロウ著「ザ・ボーダー 下」、貧困、略奪、強姦、殺傷その根底にある麻薬ドラッグは進化を遂げクラックからメタンフェタミンそしてヘロインへと、そしてメキシコ周辺で栽培製造されアメリカへ流入する。ドラッグにる死亡は女子供まで蔓延し多数の死者を数えるアメリカ、そこに登場するのは主人公で麻薬取締局局長であるアート・ケラー著者が描写するケラー潔癖で揺ぎ無き信念を持ち悪と勇気をもって対峙するヒーローだ。ケラーの人生こそが生きる勇気を鼓舞してくれる。壮大な社会悪麻薬との闘争その悪にはアメリカの議員はじめ大統領まで弾劾して行くケラーの正義感に拍手だ。
大江戸科学捜査ー八丁堀のおゆうー北からの黒船、南町奉行所定廻同心鵜飼伝三郎チームおゆう、源七その配下らが活躍する今回の事件はロシアから訪れた外国人を巡る騒動に巻き込まれた事件である。プロットしてはまあまあですが、伏線が少し弱くワクワク感がイマイチない。
大江戸科学捜査ー八丁堀のおゆうードローン江戸を翔ぶ、東京と江戸をタイムスリップする優香こと八丁堀で十手をもつおゆう、今回は江戸の大店の蔵に入る強盗事件を発端に大店それぞれの主人の過去をそして寺社奉行の欲望らが絡まり豊富な伏線を用意し読む者を飽きさせない著者のタグ稀なる才能に拍手だ。何より同胞でオタクの宇多川まで江戸に引っ張り出しスタンガンやらドローンを使い捜査を進める方法もアイデアに富んだ伏線だ。
ドン・ウィンズロウ著「ザ・ボーダー 上」、著者の作品は長編が多いが、今回のは上下巻文庫本で1500頁に及ぶ最長編だ。物語はメキシコを中心にまたアメリカへの麻薬の流入を防ぐ麻薬取締局長アート・ケラーを中心に彼を取り巻く人物、勿論メキシコでの麻薬ビジネスを行うカルテルとの攻防と伏線が多数織りなすこの物語は何処に行き着くのか見当もつかない。
アン・クリーヴス著「水の葬送」、英国は最北端、シェトランド群島は大小100の島からなる北海油田、ガスの産地でもある。ジミー・ぺレス警部シリーズで非常に良く出来たミステリーだ。伏線といいプロットといい最高。例によって殺人事件が発生、地元の新聞社からロンドンの大手新聞社の記者が殺害され、本部インヴァネスから登場するウィロー・リーヴス警部を中心にまだ妻の死から立ち直れないでいるぺレス警部との捜査が進んでいく。
アン・クリーヴス著「空の幻像」、今回も舞台は英国最北端シェトランド島での物語で、地元出身の結婚披露宴にロンドンから出席したTV企画会社のエレノアが失踪し翌日浜辺で死体となって発見された。地元警察署の警部ぺレス、サンディーそしてインバネスかの警部らと捜査を進めるも依然として正体不明だ。登場人物がディテールを語り小説本体のプロットは落ち着き先が見えない、そこに地元で伝承されているリジーなる幽霊話を絡め事件の真相を一層闇に包む手法は作者ならではのミステリーだ。
宮部みゆき著「長い長い殺人」、面白いことに登場人物の財布が所有者のディテールを語り殺人事件の物語が展開してゆくという奇抜なアイデアである。プロットそのものは当時としては妥当だったかも知れないが、今では陳腐で面白さはほとんど無いと言っていい。
アガサ・クリスティー著「そして誰もいなくなった」、1939年の著作だと言われても信じられないほど、この書は魅力に溢れている。現代にも通じる正にミステリーの古典的名著と言っていい作品だ。絶海の孤島兵隊島、その島に招待された10人の客は脛に傷を持つ面々だった、そして一人づつ殺害されていく、童謡の詩にあるように。殺人だったとしても法の世界で正に見逃された殺人者、これらの人々を弾劾し死に追いやるというプロットの素晴らしさ、嫌みやオカルト的でもなく殺人が実行され、読者を一気に最後まで読ませるミステリーの原点がここにある。
ロビン・ハサウェイ著「フェニモア先生、人形を診る」、彼女の作品を読むのは初めてだ。米国はフィラデルフィア郊外の地元の富豪で名士のパンオースト家はドールハウスで有名だ。この一家の住人そして家族を廻る連続殺人事件が発生する、しかもドールハウスの人形に示唆を与えてフェニモア心臓外科医は個人診療所を経営しパンコースト家のかかりつけ医だ。先生が事件に乗り出すが、複雑に絡まり合うこの事件の真相が一向に見えてこない。そして勇敢な看護士ドイルの手を借りて事件を解決する物語だ。今一伏線が弱く犯人当ては難しい。