金曜日, 12月 27, 2019

ジェフリー・ディーヴァー著「ブラック・スクリーム」、著者のヒット作、リンカーン・ライムニューヨーク市警顧問と現役捜査官アメリア・サックス刑事シリーズだ。今回は米国で発生した殺人事件を追ってイタリア、ナポリまで遠征し現地警察との合同捜査となる。犯人と目されるコンポーザーと異名をとる男は統合失調症などの精神病患者で音に恐ろしく敏感な男である。犯行は多岐に渡り複雑なプロットを持ち前の微細証拠物件を丁寧に解析しながら捜査の核心に迫るライムの手法はライム独特なもので今回も威力を遺憾なく発揮し捜査を進める。プロットの曖昧さはあるものの十分楽しめた作品だ。
高田郁著「あきない世傳金と銀 七」、江戸田原町に出店した大阪天満の五十鈴屋の七代目女店主「幸」の呉服商いの奮闘を描く物語だ。常に新しきを追及し考えかつ縁を大事に人と人とを繋ぎ下って姑の信条だった言葉「買うての幸せ売っての幸せ」を実践する商いは徐々に江戸の町に受け入れられつつあった。過去の苦難を諸戸もせず人情に厚く商才に長けた女性を描く作者の作品は読者に一服の日本人として憩いを与えてくれる。
横関大著「再会」、小学生4人で沢へ蟹を取りに鬱蒼とした森に向かった。そこで遭遇したのは警官が殺害されつつある現場だった。友人の父親の警官が強盗犯によって殺害された。その後数十年たったある日友人の兄が銃弾を受け殺害され友人の一人の女性が捜査線上に浮かんだ。友達の一人は刑事になった捜査を担当することに神奈川県警から派遣された刑事とともに20数年前の警官殺しの真実が暴かれる。
若竹七海著「悪いうさぎ」、探偵、葉村晶シリーズ失踪した少女の捜索を依頼された葉村が様々な事件に遭遇しながらも事件解決と邁進する。プロットは複雑で多岐に渡り終末を想像できないで、読者を翻弄するところに作者の意図を感じ楽しめるミステリーとなっている。
松本清張著「黒い福音」、昭和三十年代に実際に起こった事件を素材に書き上げた作品だという。東京郊外の教会の神父と国際的な闇取引業者が絡み、若い神父トルベックと生田世津子の許されない恋愛を介在し事件が発生、世津子が殺される。警視庁一丸となって事件捜査に当たり遂にトルベック神父に嫌疑が濃紺になった段階で母国に逃亡されるといった結末だ。闇取引と許容できない恋愛を絡め殺人ミステリーといったプロットは見事だ。
堂場瞬一著「高速の罠」、高速バスで里帰りをしていた大友刑事の息子優斗がパーキングで拉致された。事件はその後佐久インター付近のフェンスにバスが突っ込み乗客一人が死亡するといった結末だった。しこもバスはネットを介して無理やり操作させられ事故を引き起こした。バスの運行会社信越バスの捜査と共に遂に大友刑事も捜査に参画する羽目になる。信越バスは8年前にも事故を起こし当時の運転者は出所後に自殺している。プロットは従前どおりの結末で被害者家族の復讐で結論づけるが、最終章は読ませる迫力がある。
松本清張著「時間の習俗」、相模湖畔で夜殺害された交通関係の会社の社長そして同伴した女性の失踪から事件が始まる。警視庁捜査一課警部補の三原が捜査に臨む。さらに九州で発見された男の死体、果たして事件は関連しているのか?作者の綿密なプロットは捜査の壁を乗り越えて行く三原警部補の読者と一体となって捜査が進展していく面白さを余すところなく描き出す。
若竹七海著「静かな炎天」、葉村晶、女探偵シリーズの短編集だ。著者の作品は初めて手に取るが何故かミステリーとして読ませてくれない。古書店の二階に事務所、探偵調査所の探偵葉村、暇な時は本屋を手伝い近所からの依頼に調査するといった一風変わった探偵物語だ。プロットが何故か貧弱でミステリーとしての面白さは無い。
横関大著「ホームズの娘」、ユーモラスであり得ない設定プロットだ。警察一家の息子の警察官の妻は泥棒一家の娘、さらに警視庁に勤務する捜査一課の同僚の新人女性は実家が探偵事務所を経営しているという異色の設定だ。そこで巻き起こす事件もまた奇想天外であり読者を翻弄する。しかし根底にあるのは作者の登場人物たちへの限りない愛情であり人間愛だ。
原寮著「そして夜は甦る」、著者の本は他に読んでいると思うが、設定というかプロットが複雑に入り組んでいて読者を惑わせるに十分な探偵推理小説だ。沢崎探偵の捜索人捜査は意外な展開を見せ、終いには都知事選に絡み知事の兄弟から元警察官の副知事まで登場させ射撃による偽装殺人と片や依頼人奈緒子の結婚前の状況と目まぐるしく展開するプロットはこじ付けをも思わせる。作者の力量を感じさせる作品だ。

松本清張著「徳川家康」、少年少女用に清張が書いた伝記物として、徳川家康の生涯と彼を取り巻く時代の趨勢と種々な人間を描いた作品で、丁寧に解り安く解説した書だ。幼少の頃から母と死別しさらに十数年に渡り今川家に人質として暮らし、織田信長さらに豊臣秀吉に仕え、秀吉の死後も随分と待ってからの天下とりでした。勤勉、実直で忍耐強い家康の生涯を人物像を描き挙げている伝記。
松本清張著「夜行の階段 下」、美容師佐山道夫の暗い闇の殺意とでも言おうか、社長夫人波多野雅子を御岳のドライブに誘い山中で自殺に見せかけ絞殺する。その殺人を見透かしている元女性雑誌編集員枝村幸子は道夫に対して結婚を強要しマネージャーとして美容院の経営全般を取り仕切ることになり、又もや道夫の黒い殺意の上で殺害される。アリバイに利用した福地フジ子もでも殺害しようとしたが、自らも湖の底に沈んだ。道夫を取り巻く女性の生態を作者はこれでもかと描く力量には圧倒される。
アンソニー・ホロヴィッツ著「カササギ殺人事件 上」、英国の片田舎で起きた二つの殺人事件の捜査を協力することとなった余命幾ばくもない名探偵カティス・ビュエントと助手のフレイザー。前は修道院だったという豪邸に住む家政婦メアリーとその主人マグナスが殺害された。マグナスを回る因縁とメアリーと夫を回る確執さらにメアリー子供たちとの絡み合い複雑なプロットに挑むビュエントは家政婦の殺人事件の犯人を特定した。
松本清張著「夜行の階段 上」、美容師佐山道夫はジャーナリズムを最大限活用し徐々に評判を伸ばし務めている美容室も繁盛を極めていた。道夫には二人の愛人がいた。一人は証券会社の社長夫人と雑誌社の編集員である。九州の貧困家庭から出た道夫にとって過去と決別し新たな道を探し今現在の自分を客観的に冷静に見つめる眼が彼にはあった。彼は独立を希望し自由が丘に店を持つため証券会社夫人に多額の金を出資させ目的を果たした。執拗に追いかける夫人は道夫の店の繁盛を知って返済を迫り始めたその時殺意が浮かんだ。
滝田務雄著「田舎の刑事の趣味とお仕事」、ある田舎の小さな警察署そこには署長と課長以下刑事が3人いる、一人は主人公の黒田鈴木刑事、黒田に言わせればバカな白石刑事、もう一人は新人の赤木刑事だ。暇を弄ぶ田舎でも事件が起これば一番に3人は駆けつける、黒田の機転と推理で事件は解決へ、その間3人の会話が軽妙で笑える。脱ミステリーで緩くて少し面白い推理小説だ。