金曜日, 3月 29, 2024

杉井光著「世界でいちばん透きとおった物語」、著名なミステリー作家が死んで、彼の遺稿があると言うので藤崎燈真かれは作家と自分の母親との不倫で生まれた息子だったそして実の息子と二人で遺稿捜しを始めることになった。生前付き合いのあった人たちへ会いに生き様々な意見を聞いたが遺稿の原稿は無く遂に突き止めた時には作家の元妻によって償却されてしまっていた。遺稿捜しに協力してくれた女性編集担当の霧子さんから自分の秘密を知ることになる。プロットこそ単純だが最後の衝撃的どんでん返しに魅了された。
阿津川辰海著「蒼海館の殺人」、600ページを超える大作であり、冗長性は否めないできだ。山中のY村の葛木家の法事に立ち寄った二人の高校生、そして大雨が台風となり曲川が氾濫寸前となり地区住民とも協力して葛木家を守り避難していた、そんな中で殺人事件が発生し葛木家の面々は疑心暗鬼となり互いを疑うという事態に。彼ら高校生の友人であり頭の回転も早く推理に長けた葛木輝義が事件を解決へと導く。プロットと殺人トリックは平凡でワクワク感がない。
沢村浩輔著「夜の床屋」、 読む前に目次を確認すると5作の短編集であると思ったが、読了してみて正に不思議な感覚に衒われて思わず物語自体を再考するようになる。平凡な短編だと思いながら行き着く所は正にファンタジーの世界であった。唖然とすると同時に、作者の発想の斬新さを称賛することになる。
笹沢佐保著「異常者」、都内を中心にして連続暴漢魔殺人事件が発生、弁護士の波多野は自分の妹が暴漢魔に襲われ死亡した、幼馴染の山城警部補と連携して犯人を追跡することに、そして遂に被害者の共通点を見出し逮捕になった。しかし以前の7人の被害者の共通点は見いだせなかった、ふと接点がひょんなことから旅行者を通じてギリシャ旅行で同じホテルヒルトンに宿泊した仲間であることが判明とこの小説のプロットは良く考えられていてさすがだと思うと同時に面白く読ませていただいた。
松岡圭祐著「瑕疵借り 奇妙な戸建て」、瑕疵借りを生業にしている賃借人藤崎は依頼により千葉県は八街市郊外の戸建てに向かう、その家主は依然知り合った松崎だった。奇妙にも松崎つまり所有者と一緒に住むことになる。築35年になる戸建ては郊外の分譲住宅地にあり住人は全て高齢者であり戸建てに住もうとする藤崎や松崎の言動にいちいち批判の声を上げる、なかでも交通事故で死亡した元妻とその娘の死を超え高に叫び二人を震撼とさせる。そして元調査会社での勤務経験がある藤崎は遂に犯人を特定した。
笹沢佐保著「軍師 竹中半兵衛」、 戦国時代に合って織田信長配下の秀吉の軍師として生きた竹中半兵衛の生涯を描いた作品である。著者の小説に見る絶妙な展開が素晴らしい。生涯裏方に徹し欲を持ち出さず軍師として生きた半兵衛こそ男道つまり武士道を全うした稀有な人物であり、そこに一凛の花として信長の妹お市とのプラトニックラブを絡ませ色を添える展開に小説に厚みを加え一層面白くさせている。
笹沢佐保著「死人狩り」、伊豆下田から沼図へ向かう定期運航の海南交通のバス、乗務員含め27人乗りのバスが猟銃で射撃され崖下へ転落し全員の命を奪った、浦上と伊集院の両刑事は捜査を担当し死んだ遺族の下を訪れ聞き込み調査を行ったが、果たして成果も無く暗中模索となり捜査は暗礁に乗り上げた。伊集院刑事がある日何者かに襲撃され鈍器で頭を殴られ昏倒したそして刑事の背中に置いて行かれた靴ベラ、その靴ベラを端緒に遂に犯人に行きついた。
笹沢佐保著「死にたがる女」、5編の短編集である、いずれも珠玉な作品でテーマは勿論人間の生であり生きることの不思議というか意味を問う作品である。著者の卓抜な視点が随所に鏤められ読者を楽しませてくれる、何時読んでも面白い。
笹沢佐保著「白い悲鳴」、4編を含む短編集である。いずれも短編としてはミステリー感タップリと楽しませてくれる設定で著者の女性の心理描写といい官能表現といい見事でそれでいて人生を考えさせてくれる、本物のミステリー短編集だとおもいました。
笹沢佐保著「天鬼秘剣」、若狭湾の近くの山に住んでいた青年は近くの村では鬼と呼ばれていた図体はでかく顔は赤黒くまるで確かに見た目まさしく鬼のような相貌であった、青年は伊藤一刀斎という剣の達人と一緒に住み日々剣の研鑽に精進していた。青年は17歳の時に日本海の砂浜で一刀斎に拾われ育てられたという過去を知っていたがその出自は自分では一切記憶が無かった。29歳になり鬼は一刀斎に海渡天鬼と命名され一人武者修行に出かけ各地で事件に向き合う、そして熊本に渡った時に遂に自分の出自が判明する、彼は日本海の荒波台風の時沈没したイスパニア船に乗船していたイスパニア人の青年だっという落ちである。