月曜日, 11月 30, 2020

松本清張著「地の骨 下」.東陽銀行東京支店長の息子秀夫と京子との関係は既に稲木助教授と深い中になってから、あらゆる嫌がらせを京子に掛け続けていた。一方川西教授はその秀夫から極秘の大学の専務理事有田の裏金疑惑を証明する資料を入手する。折から大学の授業料値上げに反対する学園闘争が始まり、川西はそれを利用して専務理事の失脚を狙う。大学内での教師たちの学外での色と欲そして地位と金とあらゆる世の中の汚泥をかき回すそして行きつく先は刃傷沙汰となる。それにしても著者の女性の描写心理は絶妙である。
松本清張著「地の骨 上」、大和大学を舞台に助教授の稲木さらに教授の川西など、学内の派閥を背景に醜い争いが続く。稲木助教授は、バーの女啓子と知り合い深い関係になったある夜連れ込み宿から帰る途中タクシーの車内に入試の原稿を置き忘れ青ざめ事態の深刻さに気付き学部長の相談する。紛失した日から一週間後、大学に稲木を訪ねた来た男性が、なんと原稿を持って来てくれた。安堵とともに感謝の気持ちを表すため、訪ねた松濤のその家は果たしてホテルを経営する楢沢京子で美人で実業家であった。一目で惚れた稲木は悪戦苦闘の結果、彼女をモノにする。下巻へ
真山仁著「標的」、本当にリアルな描写が本書にはある。著者が依然記者だとしった。綿密な調査を資料を基にする彼の小説はプロットはよりリアルで面白い。越村みやび代議士厚労大臣だ。サ高住に代表される高齢者介護健全化法案の成立を自分の使命と考える大臣を贈収賄容疑で起訴するべく奮闘する検事、富永真一そして事件に絡む新聞記者神林、増収容疑の楽田はコンサルで越村代議士と組みサ高住に絡む利権を一手にしようと企む青年実業家と伏線は見事で読者を一気に頁を繰らせる迫力がある。
芦沢央著「許されようとは思いません」、著者の作品を読むのは初めてだ。5つの短編が綴られている。どの短編もプロットといい、一人称形式で語られる心理描写の上手さとふとした日常から落ちて行く描写の巧みさは読者をどこまでも不安にさせ先を繰らせる力がある。
松本清張著「網」、戦友で今や北陸の小都市で新聞社の社長となった沼田から新聞連載の小説の依頼が小西のところに来た。原稿料の他に金額を上乗せして渡すと、そして上乗せした金額は依頼人が受取りに行くと言う。折から総選挙になり沼田のいるN県では保守派3人の争いとなった。落選した青山という候補の選挙総参謀もまた沼田、小西とって勝手の軍隊時代の上官であった。その上官の土井が山林の林道脇で数か月経った死体となって発見された。小西は調査を進めたそして遂に真相に、そこには戦争体験した人間関係と現実社会の狭間で苦悩する人間の葛藤があった。
東野圭吾著「夢幻花」、独居老人が殺害された。偏見したのは孫の秋山梨乃だった。祖父に最近記されていたアサガオの変種黄色の花を付けるという植物を栽培していたということを梨乃は知っていた。警視庁は事件の本部を立上げ捜査に当たるが一向に進展が見られず迷宮入りかと思われ居た。そんな捜査陣の中で早瀬という警部だけが執拗に個別捜査を展開し突破口を見つけた。その変種のアサガオはその昔夢幻花と呼称され幻覚作用があるとされ国家的な機密事項だったという。これをプロットの中心に置き、不随する線を複数取り揃え展開してゆく著者の技量に何時もながら感心させられる。
京極夏彦著「絡新婦の理」、本書は大作である、新書版で2段書きで800頁を超える。今回も役者として登場するのは、例の榎木田礼次郎探偵、京極堂主人中禅寺、榎木田礼次郎探偵に弟子入りした元刑事の益田である。千葉県の海岸べりに建つ瀟洒なベルナール女学院が舞台となり、その学院を作った織作家代々続く家系その呪われた血筋が連続殺人事件に作用する。憑き物落としお祓い師、京極堂中禅寺が血塗られた扉体を解明し活躍する。
ドット・ハチソン著「蝶のいた庭」、そこは『ガーデン』と呼ばれ、滝あり池あり小川あり崖まである広い庭である。そこに誘拐された女性しかも十代後半から20代前半までの二十数名が拉致監禁され、様々な蝶のタトウーを入れられ『ガーデン』で生活をしている。親父を彼女たちは庭師と呼び、長男、次男、妻、一家で暮らしている。彼女達は暴行されレイプされ意に逆らう女性は、ホルムアルデヒド付けとなりガラスケースに飾られる。次男のデヅモンドはマヤに好意を寄せ滔々警察に通報し彼女達は解放された。解放後マヤ、イナーラがFBI特別捜査官の尋問に答えて全貌が徐々に明らかにされる。地獄のような環境でも未来を見、同僚達の面倒みて果敢に生きて行く女性の逞しい姿を描いてい入る。
C・デイリー・キング著「タラント氏の事件簿」、短編8作が盛り込まれた本書は、報酬なしで謎を含む事件を解決する民間探偵タラント氏の事件簿である。語りてのジェリーにより、タラント氏の考古学、心理学から物理学まで卓越した頭脳の持ち主だ、その知識をフル活用して事件を想わぬ発想で解明する。エラリー・クイーンにも似た手法であり、本書の方が起こる事件は奇抜だ。
松本清張著「喪失の儀礼」、名古屋の医学学会に出席した住田が、殺害された。名古屋県警が必死に捜査するが、杳として犯人像が浮かばない。その後、東京での個人医院の院長が殺害され、さらに薬剤会社の営業マンが殺害と連続して事件は発生。読者に最後まで犯人像を特定できないプロットといい、最後の犯罪動機の人間の心理、家族間の相克と著者らしい動機付けである。
真山仁著「マグマ」、通称ハゲタカファンドと呼称される米国のファンド会社のエリート社員野上妙子、厳命が下った。大分の小さな地熱発電会社の再生だった。地球のマグマの発生する地熱を汲み上げ水蒸気を利用してタービンを回す発電それが地熱発電だ。エリート社員野上が悪戦苦闘する姿、地熱発電に生涯を賭して研究する御室、利権が絡む政治家、地域の温泉組合と様々な反発要素を分析してプロットする作者の綿密な調査に基づく小説である。人間のドラマがここにある。
松本清張著「影の地帯」,1960年代の長編である。新進気鋭のカメラマン田代利介が、東京へ向かう機内で出会った女性を契機に事件の渦中に引っ張りだされる。銀座のバーのマダムが雑木林で殺害死体となって発見され、さらにタクシー運転手が天竜川の渓谷で殺害された。彼は関連を調査しながら、核心に近づいて行く。政党の領袖とされる代議士の拉致誘拐、マダムの死、運転手の死、さらに友人である雑誌社の部長の失踪、そして全ては繋がった。信州の湖の風景と社会悪と人間の良心とを見事にミステリーの中で描く技量こそ著者の真骨頂だ。
松本清張著「水の炎」、1960年代初頭の作品である。主人公は東都相互銀行常務塩川弘治を夫に持つ妻信子である。野心に燃える夫は観光開発会社の社長徳山を踏み台に今や財界の大物とされる是土慶次郎に身を寄せて出世を願う男であった。夫婦の間は冷え切り、夫は若い愛人を持ち妻は学問に興味を惹かれ通信教育で夏はスクーリングに通う。そこで知り合ったのが助教授の浅野であった。彼は信子を一途に思い続け志ならず、自殺するはめになる。錯綜する現代社会で塩川がまた信子が翻弄されてゆく中で自らの立ち位置を確かめ、未来へ踏み出す決意をする信子であった。
東野圭吾著「流星の絆」、長編小説だ。14年前に父母を殺害された兄弟3人、長兄の功一次男の泰輔そして長女静奈、3人は施設を無事卒業して今や詐欺師として生活をしている。しかし兄弟は父母を殺害された犯人を何時か挙げるその覚悟で日々を過ごした。彼らの家はアリアケという洋食店だった。親父は天才と呼ばれるほどの料理人で中でもハヤシライスは定評があった。詐欺の対象者からトガミ亭という洋食屋を知り、親父の作っていたハヤシライスを食べさらに泰輔が殺害された夜見たのはトガミ亭の親父だったと。三人は思案してトガミ亭の主人に接近する。そして結末は思わぬ流れに。
ジョン・ダグラス著「マインドハンター」、著者は実際にFBIの捜査官として働き、行動科学を主に1960年代から80年代に活躍したプロファイラーによるドキュメンタリー的小説である。プロファイリングを高めるため、数百人の受刑者を訪ねデータベース化をするなど努力を重ねてプロファイルをFBIの中で行動科学、犯罪支援課として立ち上げた重要な人物である。それにしても米国では女性をレイプし切り刻むといった連続殺人事件が多い。背景には混沌とする社会の現状、パーソナリティを無視した流れがあるのではないかと思われる。
新しい投稿 前の投稿 ホーム